International Collaborative Human Resources Development Program in Asia to Foster Inclusive Mindsインクルーシブ・マインドを醸成するアジア地域国際協働人材育成
2021年度大学の世界展開力強化事業(B①:CAプラス)

2024サマースクールを実施しました(8/20-8/28)!

【実施概要】

期間    : 令和6年(2024年)8月20日(火)~令和6年(2024年)8月28日(水) 9日間

場所    : 広島大学 

テーマ  :ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)

主な内容 :・5カ国の学生が集い,アジアのD&Iに関する課題について討議

      ・インクルーシブ社会の実現に向けた最先端研究の体験(大学病院、医学・工学分野等)

      ・広島大学の特色である「平和」についての体験学習を実施

       ・福祉施設への訪問 *新たな試み

      ・文化交流会(流しそうめん) *新たな試み

      ・本学学生主導の運営 *新たな試み

参加者  :学生29名(全員対面参加)

国・大学名

参加人数

参加場所・備考

北京師範大学(以下,BNU

学生3名

広島

長春大学(以下,CCU

学生3名

広島

広島大学(以下,HU)

学生11名

広島

韓国外国語大学(以下,HUFS

学生6名

広島

カセサート大学(以下,KU

学生3名

広島

インドネシア教育大学(以下,UPI

学生3名

広島

【実施日程】

1

8月20日(火)

午前:<オリエンテーションとキャンパス・ツアー>

於:MIRAI CREAF多目的スペース

①    オリエンテーション

・プログラムの趣旨,テーマ、スケジュール確認,学生の自己紹介など(小池副学長、事務、学生運営スタッフ)

②    キャンパス・ツアー(本学の参加学生がガイド)

・学生プラザ,食堂,図書館など

 

午後:<西条タウンツアー> 

於:学外(午後)

①   専用車で西条駅へ

②    歩いて酒蔵通り・賀茂鶴酒造などを見学 (本学の参加学生がガイド)

③    現地にて解散

 

2

8月21日(水)

午前:<インクルージョン> 

於:ミライクリエ 2F 大会議室

①  インクルージョンについての講義(Rofiah先生)

午後:<福祉施設訪問> 

於:もみじ作業所、ハッピーホーム、あいらぶ作業所

②   3グループに分かれて、3か所を見学 (本学の参加学生が通訳)

3

8月22日(木)

午前:<最新リハビリテーション機器見学> 

於:霞キャンパス 保健科学棟

リハビリテーションの講義 

・動きに伴う脳波解析(浦川副理事)

・膝の動きの動作解析(石井陽介先生)

午後: <地元企業の見学>

マツダミュージアム見学

・マツダ社の歴史

・工場見学

・質疑応答

 

 

 

4

8月23日(金)

<コミュニケーション テクノロジー・多様性・人種>

於:MIRAI CREA 2F 大会議室

午前: 専門分野(4つのテーマ)についての講義

(1) Social History of Child Protection and “Race” (Prof. Omori)

(2) Cultural and religious diversity

(Prof. Delakorda Kawashima)

(3) Visualization of Linguistic Sounds

(Prof. Yamane)

(4) Learning engineering (Prof. Hirashima)

 

午後(1):テーマ毎に6-8名のグループに分かれ,ディスカッション。最後に簡単なプレゼンテーションを行った。

 

5

8月24日(土)

※学外

午前:<歴史・宗教>

① 厳島神社見学(本学参加学生がガイド)

② 真言宗御室派大聖院表見学(本学参加学生がガイド)

③ 自由行動(宮島口港集合)

ひろしま世界遺産航路の高速艇で平和公園へ移動

午後:<平和・広島>

①    平和記念資料館見学(セルフガイド)

②    平和記念公園内見学(本学参加学生がガイド)

6

8月25日(日)

自由行動

 

6

8月26日(月)

<インクルーシブ゙教育> 於:ひろしま国際プラザ

午前: 「インクルーシブな社会を構築するため」の企業・団体の取組実践例について(一般社団法人UNIVA 野口理事)

お昼:国際文化交流会(流しそうめん)

午後:「インクルーシブな社会を構築するため」のアイデア・マイニング・ワークショップ(桃山学院大学 永井先生)

・アイスブレーキング,ブレインストーミング,アクションプランを経て、プレゼン―ション(目隠しをしてタワーを作る)

   

7

8月27日(火)

終日:最終プレゼン―ション*の準備

8

8月28日(水)

<プログラムの総括> 

於:MIRAI CREAF多目的スペース

午前:最終プレゼンテーション(14組×8-10)

終了後、講師による総評,コーディネーターによるまとめ

 

夕方:修了証授与,フェアウェル・パーティー

於:マーメイドカフェ

 

 

【学生のアンケート結果】

-Thanks for all the professors and students!! That’ s a wonderful experience!

-The activity to visit the momji workshop is really impressive and interesting,which let me think further in how to face work,the value of life and how to include the marginalized group into our society.

-I think the two lectures which are about rehabilitation are very interesting. I like them so much.

-I think the visits to Peace Memorial Park and Peace Memorial Museum are so meaningful and important.

-The lectures covered a wide range of fascinating topics, from cutting-edge research in materials science to innovative approaches in sustainability, making every session unique and engaging. 

– the hands-on workshops provided valuable opportunities to apply what we learned in real-time. 

-It was better than I ‘d expected, specially staffs from the Hiroshima university were so kind and helped me a lot, and when I ask something about Japanese, they euthysiastically helped me for my studying.

-This program was very well organized. The lectures and activities were also very impressive. 

-This program was very inspiring and I really found it interesting and this summer school became my precious memories. Thank you so much.

-とても貴重な体験になりました。ありがとうございました。
-プログラム中毎日が充実しており、同じ大学にも他の国の大学にも多くの友人ができ、全体的に非常に満足しています。このプログラムを通して、英語学習に対するモチベーションが格段に上がりました。

– I was lifted up my mind by them not to give up studying English.

-When I went to the peace memorial museum, I realized how important the inclusive society is.

-私は英語があまり得意ではなくて不安でいっぱいだったけど、9日間を通して自分から積極的に英語を使おうという姿勢で取り組めるようになったしもっと英語を頑張りたいと強く思った。

-It was really good practice to improve communication skill. 

-All the program and English conversations with other students were inspired me. I become more interested in forign languages and culture.

-It promoted student’s awareness in disability science and DEI (Diversity, Equity, and Inclusion) regardless of expertise. 

-This is the first time I had a role as a translator. I tried my best, but I didn’t have enough ability to translate Japanese into English. But some other students helped me and tried to understand my English. So, it was challenging for me, but it was a great opportunity to improve my English.

– I wish the program can be held in every year, and continue to the next generation for a long.

-A good opportunity for me to study inclusion, diversity, and peaceful mindset from real place such as from Momiji factory, Hiroshima memorial park, and from our lecturer in our activity that this program provided in which I am interested.

-I have a chance to exchange cultures with friends from many countries, and practicing my English and also experiencing cultural exchange made me happy and helped me learn many things

-I really appreciate the HU coordinators and the student staff who had been very helpful throughout the program. They made every single moment feels fun and enjoyable. I am really intrigued by the japanese culture.

-I really enjoy this program until I feel this program is too short for us, I wish I can spend more time with those amazing people that I meet.